Underground
■静岡県浜松市中区板屋町577 2F
■tel. 053.450.8430 ■fax.053.401.3377 ■www.undergroundhair.jp ■mail@undergroundhair.jp カテゴリ
全体NEWS SALON WORKS DIARY TOOL ART MUSIC 未分類 以前の記事
2020年 10月2020年 07月 2020年 04月 2019年 12月 2019年 10月 2019年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 タグ
スタッフ(157)
夏休み(75) トレーニング(39) 撮影(24) ヘッドスパ(19) セミナー(16) 植物(15) ファッション(13) ヘアケア(12) ICO(12) アート(11) 休日(7) eco(3) 富士登山(3) 池(3) 研究発表(2) フォロー中のブログ
Underground-...検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
今回は登山中のエピソードが多く、まとめるのに少し時間がかかってしまいましたが、第4班はまずメンバーの紹介から・・・
ご存知UNDERGROUNDボスの永田さん 永田さんの息子、小学5年生のふうか君とお友達のしんちゃん いつもご来店頂いているお客様の社本さん そして付き人の齋藤君(通称ジーザス) 以上の5名です。 ![]() 富士宮口を12:30にスタート。18:30に一度山小屋へ宿泊し、0:30より再び登山開始。 登頂後4:30に御来光。 と、今までのチームにはない初の山小屋泊を経験して参りました。 それでは出発!! 天気は晴れ、予定通りのスタート時刻、第4班の登山は順調にはじまりました。 が・・・、7合目あたりから異変が!さっきまで元気だったふうかとしんちゃんが早くも無言になり、休憩の回数が増えはじめました。 ![]() 結局、8合目の山小屋まではなんとか登れたのですが、惜しくもリタイア。2人ともよく頑張りました。同時に永田さんもここでストップ。今回の目的は「子供たちを山頂まで連れて行く」というものだったので、悔しい気持ちをおさえ、山頂へ向かう社本さんと付き人の齋藤君(通称ジーザス)をここで見送りました。 その後の2人は順調に進むことができ、無事に登頂を果たしました。 日本で一番高い場所、剣ヶ峯(標高3776m)で御来光もバッチリ見ることができたようです。 ![]() 山頂ではちょうど同じ日に登っていたお客様にも会いました!紅瀬さんと大山さんのお二人です。 永田さん不在のまま楽しく記念撮影! ![]() 永田さんは今年、もう一度登るそうです。。。 昨年頃から非常に人気のある富士登山ですが、皆様も是非チャレンジしてみてください!またその際には、私たちのブログが少しでも皆様のお役に立てばと思います。あまり参考にならないかもしれませんが・・・。 8月に入り、例年より遅めですがようやく梅雨も明けました。いよいよ本格的に暑い夏がはじまります。皆様体調には十分お気をつけて、楽しい夏休みをお過ごしください。
タグ:
▲
by ugnico
| 2009-08-05 13:40
| DIARY
更新が遅れてしまいましたが、富士登山伝説その後の模様をお伝えします。
まず先週、13日(月)~14日(日)は第2班としてアシスタントの亀ちゃんがお姉ちゃんと一緒に登頂を果たしてきました!いつも本当に仲の良い姉妹です。 ルートは吉田口(河口湖口)から、22:00スタート~4:00登頂と、昨年UNDERGROUNDで登ったときと同じスケジュールでした。ただ、今年は見事なほど晴れた空!! 御来光も拝め、頂上ではお鉢もきれいに覗けたそうです。 お鉢バックに2ショット! ![]() 二人とも日焼け対策は完璧ですが、これじゃあまるで盗賊じゃないですか。。 ぃよっっ!!盗賊姉妹!! これで大好きなお姉ちゃんとの絆も、より一層深まりましたね! そしてそして第3班からの報告。 私、本木も友人と共に行って参りました! スケジュール、コースは先ほどの亀ちゃんと同じ行程。日程は一日ずれて、14日(火)~15日(水)に登ってきました。 天気は晴れ。やや雲がありましたが、私もとても美しい御来光を拝むことができました!! やったーーー!!! ![]() 昨年は本当に霧&雨がひどく、山頂へ行ってもいまいち達成感がなかったというか、、景色がまったく見えなかったのでとても残念な思いをしました。その分もあり、今年は登頂達成時に危うく涙を流してしまうところでした。。男の子なので我慢しましたけど。。。 それと実は今回、下界からおにぎりを持参しまして、頂上の山小屋でいただきました!! ![]() 「うわっ!冷たっ!!何コレ!?」 涙がでるほど美味しいおにぎりを想像していたのですが、登山中冷気にさらされていたソレは、本当に冷たく、硬く。。美味しいおにぎりは、おいしい笑いのネタへと変わるのでした。 今年は山での事故が相次いで起こっていますが、これから登るスタッフや他の登山者の方は、くれぐれも事故のない様気をつけて行って来てください! 第4班は社長永田と付き人の斉藤くん(通称ジーザス)です。 もう写真もらってるから早く更新しなきゃ!また後ほど。。。
タグ:
▲
by ugnico
| 2009-07-22 15:12
| DIARY
ちょうど一年前の2008年7月7日。
UNDERGROUNDはスタッフ全員で富士登山に挑戦しました。 御来光を見るため、それぞれが山頂を目指して頑張りましたが、あいにくの天気。。。 山頂では御来光を拝むことができませんでした。 そして今年もやって参りましたこの季節が!!7月1日の山開きは間に合わず、登山道の開通も未だ不完全ですが、今年もスタッフの一部が富士登山に再挑戦する予定です。 そんな中、早くも第1班が先日のお休みを利用してリベンジしてきたということなので、早速報告していただきました! *富士登山 第1班* ~メンバー~ カラーリストの森藤 アシスタントの高林(バヤシ) 肴町のBar sincopationの龍二さん ~スケジュール~ 7/6 20:30スタート → 7/7 4:30 山頂へ 約8時間の道のりでした。 行きの天気はくもり時々雨・・・ 富士山はぜんぜん見えなくて、濃い霧に包まれていました。 しかし、5合目に向かい始めたら晴れてきて山頂付近も見えてきました。 ![]() 夕日もキレイでした! 登りはじめは風もなく、満月が明るく、下界の街の光もキレイでした。 7合目くらいからは強風にあおられ、立っているのもやっと。。。 そして遂に!!!! ![]() AM4:30。ちょうど御来光の時間でした! ![]() ![]() ![]() 雲海を超えて、陽の光が登ってきました。本当に綺麗!!! 下山道は雪のためまだ開通していなかったので、来た道(登山道)を下って帰りました。 あたりも明るくなってきて、登りの時には見えなかった景色を見ると、まだ雪がたくさん残っていました。 ![]() ![]() 昨年スタッフ皆で登ったときは、天候が悪く御来光が見れなかったので、とりあえず今回は目標達成でした!! バヤシは筋肉痛なし・・・森藤は全身筋肉痛・・・・年齢差って恐ろしい。。。 UNDERGROUNDからは来週以降も続々と挑戦者が続きます! それぞれの体験談や写真なども掲載していきますので、お楽しみに!!
タグ:
▲
by ugnico
| 2009-07-10 19:16
| DIARY
1 | |||||
ファン申請 |
||